アクアライフ2017年6月号レビュー、パルダリウム特集
こんにちは魚谷です。
本日はアクアライフ6月号のレビューです。
タイトルは
パルダリウムの世界2
昨年の7月号の続編のような内容でした。
パルダリウムについて深く学べる一冊
前回がパルダリウムとは何かという号だとしたら、今回はパルダリウムについて深く学べる号だといえます。
合わせて読むと非常に面白いのではないでしょうか。
アクアリアストの私からすると、馴染みのない植物も多く紹介されており、非常に勉強になります。
こういった植物の収集も、非常に面白いものなのでしょうね。
私も今、いろいろと勉強をしていますが、パルダリウムというものはなかなか情報が少ないので今回の号は重宝しそうです。
ジュエルオーキッドが複数掲載
当サイトでも過去に紹介したジュエルオーキッド。
今回の号はパルダリウム特集ということもあり、複数種が掲載されています。
こちらもなかなか目にする機会の少ないものだと思いますので、非常に貴重な資料になりそうです。
他にも、アグラオネマやホマロメナなどいろいろと紹介されており、植物に興味のある方にとっては素晴らしい号となっているのではないでしょうか。
ダッチアクアリウムのスタイルをとりいれた水草水槽
それでは連載から一つ紹介します。
今回紹介するのは、水草レイアウト制作ノートから。
その名の通りレイアウトを学べる連載です。
今月のテーマは「ダッチレイアウト」
見かける機会の少なくなったダッチレイアウトの手順を解説してくれるのは、非常に嬉しいところですね。
このあたりは言葉で説明するのはなかなか難しいですので、本誌に掲載された写真などをみながらじっくり見ていくと良いと思います。
次回は7月号
今月号も読み終わるまでとても時間がかかりました。
たくさんの連載や特集がある雑誌ですから、しっかり見ていくとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
来月号は「小型水槽&小型美魚」の特集だそうです。
こちら6月9日の発売となっておりますので、またレビューさせてもらおうと思っています。
それでは本日もありがとうございました。
-
アクアライフ等、書籍・雑誌レビュー